2024.11.13

ダルビッシュとエスコンフィールド

Photo_20241112205001

ダルビッシュ有選手が二人の子息と共に、日本に帰国なさっていた。

最大の目的は、北海道のエスコンフィールドだった。

曰く

自分がお世話になった、大好きな北海道、北海道日本ハムファイターズを息子達に見て感じてもらいたい、と。

とのこと。

球団側もそれに応えて、

今や部外者である自分に空港への送迎だけでなく、エスコンフィールドHOKKAIDO内にある「TOWER 11」に泊めていただいたり、クラブハウス内に入れていただいたり、フィールドを使わせていただいたり、

と、至れり尽くせり。

それに対する感謝の言葉が、ダルさんのブログで語られている。

ダルと大谷、二人のハム時代の背番号は「11」。
その「11」を表したタワーや、二人の大きなパネルなど、二人とも円満に渡米したことの証でもある。

 

去年北海道へ行ったときは、息子だけが二日間試合を観に行っていた。
次回は自分も行ってみたいなぁ。

 

画像は、エスコンフィールドHOKKAIDO。

 

| | コメント (0)

2024.10.08

MLB PS

20111007-081737_20241007224601

MLBのナ・リーグの地区シリーズが、5日から始まった。

第1戦は大谷の素晴らしいホームランで、ドジャースの勝ち。

第2戦は、ダルビッシュが登板。対大谷は3回とも抑えて、この日はバドレスが勝利し、ダルさんは勝ち投手になった。

両日とも、いい結果でよかった、よかった。

 

画像は13年前の10月7日。徳山駅前だと思う。

 

| | コメント (0)

2024.09.15

ボール犬ミッキー:広島カープ

Photo_20240914184901

ドジャースのデコピン始球式を見て、日本ではこういうことは可能かなぁと少々疑問に感じた。

しかし、そこで思い出した。

広島カープには、ミッキーというお仕事犬がいたんだった。

室伏光著の【ボール犬ミッキー】は、ミッキーと二軍選手僕の交互の語りで紡がれた写真集のような小説である。

ボールの入った籠をアンパイアに届けるとか、色々可愛い写真があったなぁ。

 

本棚に、この本がまだあった。読み直してみよう。

 

関連記事

【ボール犬ミッキー】(06.10.14)

ボール犬ミッキーの死(09.04.14)

 

| | コメント (0)

2024.05.21

ダルビッシュ有 200勝

20120521-095348

ダルビッシュが、昨日「日米通算200勝」を挙げた。
本当におめでとう!!

先発だけで200勝というのは、史上初だとか。

札幌ドームが自分ちのTwitterで、「デビューはうちだよ」と早速アピール。
この頃の写真を見ると、かわいらしいなぁ。新庄と一緒に走っている写真もあった。

けっこうヤンチャで言いたい放題だった(今もけっこう?)が、落ち着いた、皆から尊敬されるいい選手になった。
試合後のインタビューでも、NHKに配慮したことを話していた。

「NHKさんが生中継、大谷やつをやめてまでやってくださっているので、今日でなんとか決めたいという気持ちはありました」


そりゃ、NHKの中継は嬉しかっただろう。
勿論、ファンはもっと嬉しかったよ。

 

家庭人としても、満点だ。

もういちど、お め で と う !!

 

画像は11年前の5月21日。JR川西駅前。

 

| | コメント (0)

2023.12.09

中部写真記者協会賞

20191212-164226

中部写真記者協会賞で、朝日新聞社が優秀賞と奨励賞を受賞

「奨励賞」に選ばれたのは、「何を話している?ダルビッシュ、大谷」という写真で、ダルがボールを握って大谷に何か語りかけている。隣の大谷は非常に素直な表情で、それを真似しているように見える。

いいなぁ、こういう瞬間を切り取っているって。

 

画像は、4年前の12月12日16時半頃。
師走の夕方は寂しい。

 

| | コメント (0)

2023.11.07

阪神タイガース日本一

20131107-115940

まずは、阪神タイガース日本一、おめでとうございます。
今や別にファンではないけれど、悲願達成はおめでたい。

38年前は、息子たちを連れて阪神百貨店へ行ったなぁ。
色々買ったけど、「六甲おろし」のカセットテープも買った。歌っていたのは、正統派立川澄人さんだった。

あの頃は、息子たちも素直に阪神ファンだったのだ。

 

画像は、ちょうど10年前の11月7日。
この日はこれに乗って、浜田まで行ったのだった。

 

| | コメント (0)

2023.08.06

阪神甲子園球場

2_20230806112201

自分の中での今年の「高校野球」は、大阪代表が決まった時点で終わっているが、【あめつちのうた】を読んだこともあって、開会式を観た。

選手の先導が昨日の夕刊で見た光永君だったとか、朝ドラの古関裕而の時に出た山崎育三郎の独唱とか色々あった。が、開会式開催中よりも、その前後を一心に観ていた。

 

第一試合前の、グラウンド整備。トンボが行き交っている。
水まきのホースを6人くらいで抱えていることも、今回初めて目にした。これまでは「見て観ず」だったのだろう。

試合直前、ホームベースの白線引きをしていたのは、まだ若い女性だったような気がしたが……。きっと、緊張していただろうな。

 

画像はWikipediaからお借りしました。

 

関連記事

【あめつちのうた】(23.08.06)

 

| | コメント (0)

2023.08.01

甲子園球場の銀傘、アルプス席まで拡張 暑さ対策「観戦環境改善を」

Photo_20230728164601

甲子園球場の銀傘、アルプス席まで拡張 暑さ対策「観戦環境改善を」

これは、必要な措置だと思う。

元々銀傘は、アルプス席まで覆っていたのだとか。
それが太平洋戦争による金属供出のため、すべて取り外されたのだとか。

銀傘そのものは51年に復活して、アルプス席を除く内野席全体を覆う形で新調された。
でも本当に暑い中応援しているアルプス席まで欲しい設備だ。

いつから工事に取りかかるのかはハッキリしないようだが、来年は開場100年を迎えるし、間に合えばいいな。

 

画像は「阪神甲子園球場」(Wikipediaより)

 

| | コメント (0)

2023.06.29

夏の甲子園のポスター、撮影は斎藤佑樹さん

Photo_20230626132601

全国高校野球選手権記念大会のポスターが決まったようだ。

夏の甲子園のポスター、撮影は斎藤佑樹さん 「胸が熱くなる作品に」

河川敷で暗くなるまで練習をした兄弟を撮したものだという。

斎藤がカメラを趣味にして、色々撮っていたとは知らなかった。

 

ASAなど朝日新聞の販売店や、各地の球場などに張り出されるという.売り物ではないのだろう。

 

| | コメント (0)

2023.06.04

ダルビッシュ有投手 故郷大阪・羽曳野市の名誉市民に

20120604-181936

こんなニュース ↓ が入って来た。

ダルビッシュ有投手 故郷大阪・羽曳野市の名誉市民に

ダルサンは息子がファンだということもあって、ずっと応援している。

奥さまの聖子さんのブログも、楽しみに拝見している。
ダルさんの家庭生活やその姿勢も伺え、ホノボノした気持ちになれる。

昔からのスポ根ではない、人として優れた彼を、これからも応援していく。

 

画像は11年前、東京駅を出たところ。
ピンボケだなぁ。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧