2023.11.07

阪神タイガース日本一

20131107-115940

まずは、阪神タイガース日本一、おめでとうございます。
今や別にファンではないけれど、悲願達成はおめでたい。

38年前は、息子たちを連れて阪神百貨店へ行ったなぁ。
色々買ったけど、「六甲おろし」のカセットテープも買った。歌っていたのは、正統派立川澄人さんだった。

あの頃は、息子たちも素直に阪神ファンだったのだ。

 

画像は、ちょうど10年前の11月7日。
この日はこれに乗って、浜田まで行ったのだった。

 

| | コメント (0)

2023.08.06

阪神甲子園球場

2_20230806112201

自分の中での今年の「高校野球」は、大阪代表が決まった時点で終わっているが、【あめつちのうた】を読んだこともあって、開会式を観た。

選手の先導が昨日の夕刊で見た光永君だったとか、朝ドラの古関裕而の時に出た山崎育三郎の独唱とか色々あった。が、開会式開催中よりも、その前後を一心に観ていた。

 

第一試合前の、グラウンド整備。トンボが行き交っている。
水まきのホースを6人くらいで抱えていることも、今回初めて目にした。これまでは「見て観ず」だったのだろう。

試合直前、ホームベースの白線引きをしていたのは、まだ若い女性だったような気がしたが……。きっと、緊張していただろうな。

 

画像はWikipediaからお借りしました。

 

関連記事

【あめつちのうた】(23.08.06)

 

| | コメント (0)

2023.08.01

甲子園球場の銀傘、アルプス席まで拡張 暑さ対策「観戦環境改善を」

Photo_20230728164601

甲子園球場の銀傘、アルプス席まで拡張 暑さ対策「観戦環境改善を」

これは、必要な措置だと思う。

元々銀傘は、アルプス席まで覆っていたのだとか。
それが太平洋戦争による金属供出のため、すべて取り外されたのだとか。

銀傘そのものは51年に復活して、アルプス席を除く内野席全体を覆う形で新調された。
でも本当に暑い中応援しているアルプス席まで欲しい設備だ。

いつから工事に取りかかるのかはハッキリしないようだが、来年は開場100年を迎えるし、間に合えばいいな。

 

画像は「阪神甲子園球場」(Wikipediaより)

 

| | コメント (0)

2023.06.29

夏の甲子園のポスター、撮影は斎藤佑樹さん

Photo_20230626132601

全国高校野球選手権記念大会のポスターが決まったようだ。

夏の甲子園のポスター、撮影は斎藤佑樹さん 「胸が熱くなる作品に」

河川敷で暗くなるまで練習をした兄弟を撮したものだという。

斎藤がカメラを趣味にして、色々撮っていたとは知らなかった。

 

ASAなど朝日新聞の販売店や、各地の球場などに張り出されるという.売り物ではないのだろう。

 

| | コメント (0)

2023.06.04

ダルビッシュ有投手 故郷大阪・羽曳野市の名誉市民に

20120604-181936

こんなニュース ↓ が入って来た。

ダルビッシュ有投手 故郷大阪・羽曳野市の名誉市民に

ダルサンは息子がファンだということもあって、ずっと応援している。

奥さまの聖子さんのブログも、楽しみに拝見している。
ダルさんの家庭生活やその姿勢も伺え、ホノボノした気持ちになれる。

昔からのスポ根ではない、人として優れた彼を、これからも応援していく。

 

画像は11年前、東京駅を出たところ。
ピンボケだなぁ。

 

| | コメント (0)

2023.03.23

大リーグ最高の打者vs世界の「二刀流」 夢の対決に勝った大谷翔平

20170323-131010

大リーグ最高の打者vs世界の「二刀流」 夢の対決に勝った大谷翔平

今日は出かける日で、運搬(?)してくれた方が車のテレビをつけていて(少々怖い)、大谷が最後の三振を取る場面をリアルタイムで目撃した。

すなおに、「おめでとう」と言いたい。

 

ダルの統率力、大谷のこれぞといったときの実力。

みんな素晴らしかった。

 

画像は、6年前の3月22日。
多摩川を渡ると、東京へ来たなぁと思う。

 

| | コメント (0)

2023.01.14

掛布雅之氏がバース氏の殿堂入りを祝福

20140117-131812_20230114152201

掛布雅之氏がバース氏の殿堂入りを祝福「助っ人ではなく、仲間だった。我慢強く、いたずら好き」

 

懐かしい三人組。
やはりあの「三連発」を思い出すなぁ。

 

画像は、当地の「市民の森」。

 

| | コメント (0)

2022.09.27

ダルビッシュ6回 2失点 8奪三振(87球)

20130927-090323

6連勝&メジャー自己最多タイの16勝目!
リーグトップの24度目QSも達成

この球場では初めての勝利だという。
高地にあって、ピッチャーには不利なところだとか。

専門的なことは判らないが、打者をきりきり舞いさせての奪三振は、いつ見てもかっこいい!

 

| | コメント (0)

2022.09.07

高校野球

20160906-1026212

今年の高校野球は、大阪桐蔭が負けた日に終わった。もっとも、テレビを一度も観てはいなかったのだが。

唐突に、昔の高校野球を思い出す。
高校1年生のとき、甲子園では早実の王が活躍していた。

が、プロには行かなかったが、同じ時に岐阜商業の清沢さんという優秀なピッチャーがいた。
卒業後は慶応大へ進学、その後住友銀行に就職されるも、毎年高校野球の審判を努めておられた。

実はこの年、お二人ともノーヒットノーランを達成している。

清沢さんの記録のあと、王が記録をしてちょっと影が薄れた感じになって残念だと思ったような記憶がある。

その清沢さんは、途中敗退する。
「清沢、延長で力つく」という見出しが、当時父が読んでいたデイリースポーツの一面記事見出しだった。

 

| | コメント (0)

2022.07.22

羽生君 引退

20210721-114957_20220721110801

はぶさん と はにゅうくん

どちらも好きなアーティストだ。

その一人、羽生結弦君が引退会見をした。

記者の目を見て明かした心 羽生結弦が何度も口にしたファンへの思い」(22.07.19)

フィギュアスケートは、特に好きなスポーツではない。しかし、この羽生結弦と町田樹は好きだ。

このような華のある選手は、これまでにもなかったし、これからも生まれるかどうか。

もっともっと、競技を見たかった。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧