クリスマス
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末に向けて、少し買い物をする。自分へのプレゼントなど。これのご披露は又後日 (^_^)
疲れてしまったのか、帰宅して遅い昼食をとり連絡の電話を一つして、そのまま寝込んでしまった。夕方慌てて飛び起きるが、もう夕食の支度時間。
なんやかやとバタバタとしている内に、こんな時間になってしまった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
asahi.comのbe
「サザエさんをさがして」マスオ流「クールビズ」ノーネクタイ
クールビズと言われても、やはり実際にはなかなか定着しにくい面があるようだが、朝刊を見ていて懐かしい言葉にお目にかかった。
この年(1961年)、同社はポリエステル繊維の半袖ワイシャツを「ホンコンシャツ」の名前で売り出した。「ホンコンシャツ」聞き覚えがある。
しかし、真夏に男性がネクタイ・スーツ姿になったのは、いつ頃からだろう?元々ファッションに疎いというか、街を歩く人の服装をあまり気にとめたこともなかったことと関係あるのかと自問する。自分が仕事を辞めてからもう四半世紀にもなるが、当時男性の服装はどうだったかなぁ。それより、つれあいは毎日何を着ていってたのだろう?(と、こういうひどい「奥さん」です)
つれあいの夏のスーツは確かにあるし、立場上からも着ていたような気もするのだが……
帰ってきたら、聞いてみなきゃ。
自分の職場では、着いたらすぐに着替えたので、男性の服装をあまり覚えていないのかもしれない。
何だか堂々巡りだが、記事は
日本人として誇りを持って着られるような夏の正装のルールを一から作り直し、それを内外に堂々と宣言するべき
でなければ、クールビズもひと夏のから騒ぎで終わってしまうかもしれないと、締めくくっている。
これ(記事)の方は、最後まで締まらない話で終始してしまった (^_^;)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
財布を買った。これまでのがダメになったわけではない。
基本的には普段の買い物用と外出用なのだが、この外出用でピタッと来るのが なかなかないのだ。
銀行・郵便局のカードとクレジットカード・メンバーズカードなど、カード類を収納できること。その上なるべく薄いものということでは、条件に合ったものを見つけるのが難しい。
普段の買い物には、現金中心の財布とカード類を入れた財布を持っていく。
問題は外出時。カード類入れの財布だけでは小銭入れが使いにくい。この際は、その財布と別に硬貨プラス若干の紙幣も入るものを携行することになる。
さらになるべく荷物を軽く薄くしたい外出時には、別の二つ折り財布を使う。カード類で必要なものはその都度移して持っていく。
今使っていたものは結構好きだったのだが、どうしても厚くなりがちで 又フラフラといいモノは無いかと行脚することに。今回は男性用のところでまぁまぁかなというものを見つけた。バーバリの外側はざらっとした感触に横にラインが入ったもの。内側の革がまだ馴染まない。ウオーレットと硬貨入れもついた二つ折り。
かといってこれまで使っていたものをお払い箱にするのは忍びない。かくして、またしてもモノが増殖していく (-_-;)
財布ではなく、中味を充実?させたいものだ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント