レッスン3とレッスン4
レッスン3「常に身ぎれいにしておく」
言わば当たり前のことで、現在のような状況でも、「お籠もり」だからと自堕落にはなりたくない。
レッスン4「死に装束を決めておく」
これは今のところ、実現できていない。
用意したら、再度書き込もう。
レッスン3「常に身ぎれいにしておく」
言わば当たり前のことで、現在のような状況でも、「お籠もり」だからと自堕落にはなりたくない。
レッスン4「死に装束を決めておく」
これは今のところ、実現できていない。
用意したら、再度書き込もう。
レッスンを順にしていく予定
レッスン1「毎朝、ベッドの中でその日やることを決める」
「ベッドの中」ではないけれど、起きて最初に「TODOリスト」を見ることにしている。
もっとも著者の目覚めは9時過ぎらしいので、ゆっくりなさっているのかもしれない。ゆっくり考えて、起き上がるのは10時過ぎだとか。
朝一番でそうした「ゆとりの時間」を取れるのはいいことだ。
レッスン2は「一日一日、やるべきことをやる」
これは、「レッスン1」を受けてのことと言える。
一日の最後に、その日やるべきことをしたかどうか反省する。
そして、「キョウイク」(今日 行く)と「キョウヨウ」(今日の用事)について考える。
つぼみで届いたフリージアが咲きました。
これはそのうちの一枝(?)です。
今は もうない(06.04.30)
JRの路線名(08.07.21)
「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(20.09.14)
藤原伊織【雪が降る】(06.12.23)
「立つペンケース」に新色登場 (13.01.08)
うーん、久しぶりに思い出した。またポチッとしそうだな。
原田マハ【独立記念日】備忘録(17.11.21)
エド・マクベイン【警官嫌い】(05.08.15)
パントリーチャレンジ(17.03.02)
よしながふみ【きのう何食べた? 16】(20.01.02)
大原照子「少ないモノでゆたかに暮らす」(04.07.08)
夏目漱石【坊っちゃん】(20.10.17)
[心が軽くなるすごいお掃除術](13.11.21)
夏目漱石と新語・造語(09.08.21)
佐野洋【轢き逃げ】(18.12.18)
盲導犬9年連続で減少(20.01.18)
西村京太郎【寝台特急あかつき殺人事件】(17.11.23)
森浩美【家族ずっと】(19.06.12)
割れたソーサーと、12月の検索語(20.12.31)
ダルビッシュ聖子さんのブログで「炭酸入浴剤がいい」と紹介されていたので、試してみた。
購入したのは、「薬用 Hot Tab 重炭酸湯 入浴剤」というもので、昨年暮れから使っている。
心なしか、最近すこーし冷えが減ったような気がする。
同じ炭酸入浴剤でもっと安いものもあるのだが、高い分効いているのかもしれない(?)。
このところ、やたら「断捨離」関係の本を読んでいる。
自分の環境に、ほとほとあきれ果てているからだが。
そうした本の殆どに、「ストックを持ちすぎない」と書いてある。
「隣のコンビニ」とか「スーパー」を冷蔵庫に、とも。
しかし、10年前を思い出したい。
あのとき、スーパーやコンビニの棚が空っぽになった。
お米の買い占めが増えた。
もっと以前、トイレットペーパーを列をなして購入という事態が起きたこともある。
10年前、森永卓郎さんは3ヶ月分の食料をストックしてあると仰っていた。
3ヶ月分とまではいかなくても、みんなが買い占めに走らなくてもいいくらいのストックは、必要なのではないか。
一方、ローロングストックという考え方もある。
こちらは、納得できる。
それを食料だけではなく、生活必需品にも適用することは可能だ。
過剰な「スカスカ」よりは、パニックを起こさない程度のゆとりは持ちたい。
食洗機から取り出すときに、うっかりこのコーヒー腕のソーサーを割ってしまった。楕円形の同じ模様がついたもの。
セットものでは無く、いつ来たのかも覚えていない。しかし最近は、これを使うことが多かった。
棚に一つ残っている彼女(?)が、寂しそうに見える。
今年最後、「12月の検索語」から。
EVERNOTEスマートノートブック BY MOLESKINE(12.10.02)
海堂尊【医学のたまご】(08.05.17)
私の好きな曲(05.06.28)
西村京太郎「明日香・幻想の殺人」(05.08.23)
吉川英治の【新・平家物語】とドラマ「平清盛」(16.09.27)
ひとりもん(08.01.10)
森博嗣「今はもうない」に寄せて(04.12.12)
北の国へ(11.03.22)
次世代のタクシー配車プラットフォーム(18.09.24)
向田邦子【隣りの女】(19.11.03)
ヒヤッとしたこと(18.07.04)
宮下 奈都【遠くの声に耳を澄ませて】(10.08.11)
西村京太郎【寝台特急あかつき殺人事件】(17.11.23)
【きのう何食べた?】のレシピ(11.10.19)
森村誠一【海の斜光】(09.12.24)
【人生がときめく片づけの魔法】(12.07.19)
鉄道時刻表(15.08.19)
今月に入って、「忍者アナライズ」の過去アクセスログが、機能しなくなった。リンク先を開こうにも、「Not found」と表示されるのみ。
ずっと毎月続けてきたこの「何とかと、その月の検索語」も、終わりを迎えるようだ。
その最後の記事が「さようなら好きだったソーサー」というのも、何か意味深い。
その後、回復していることがわかった。
「切る」と「着る」では、アクセントがちがう。
普通に「カッター」って言うけどな。
画像は、1週間ほど前のもの。
桜宮の銀橋から。随分久しぶりに、大阪へ出た。
阪神高速が通行止めで一般道を通ったので、随分時間がかかった。
しかしその分、昔住んでいた近くも通れて、良かったとも言える。
最近のコメント